DesignSpark Mechanicalでペットボトルを描く方法の続きです。
前回でキャップの大まかな形ができたので、あとはネジ山と滑り止めのギザギザを作っていきます。
続きを読む3Dプリンターでペットボトルのキャップを出力するのが一部で流行っていて私も出力してみたのですが、せっかくだからモデルデータも自分で作ってみようと思い、無料3D CADのDesignSpark Mechanicalで作図してみたところ、これは3D CADの練習に適した題材だと感じたので、手順をまとめておきます。
基本的にボトルとキャップをノギスで計って寸法を決めますが、最終的に3Dプリンターで出力するので肉厚に気を付けます。壁の厚みが一層だけになってしまうと極端に強度が落ちるので、最低でも二層分の厚みが必要です。私の場合は0.4mmノズルを使っているので、0.8mmとなります。
側面に滑り止めのギザギザを付ける際に、元の外周にへこみを付けるように作図する場合は気を付けないと0.8mmを下回ってしまうので、今回は出っ張りを付ける方法で作ります。
続きを読む3Dプリンターの調整で最も重要なのが、ノズルの動く平面とベッドの平面の平行度の調整です。
一般的にベッドの平行度の調整は、ノズルとベッドの間に紙を1枚入れて、ノズルを下げた状態で紙が挟まる位置をZ=0として、ベッドの各点で同じように挟まるようにするという方法で行います。
この方法でも十分な精度が出ますが、紙を挟んだときの感触という曖昧なものに頼っているので、まだ誤差がかなりあります。
より精度を出すためには、ダイヤルゲージ等を使って測定しながら調整するのが普通ですが、今回は特別な測定器具を使わずに高精度で調整する方法を紹介します。
続きを読む3Dプリンターの出力物をベッドから剥がすときに、スクレイパーなんかを使っている人が多いと思いますが、もっと良い物を見つけました。それは、ニトムズのテープはがしカッターです。
ほどよくしなるので、ベッドに押し付ければ刃がピッタリと密着してくれます。両サイドは刃がついていて薄くなっているので、造形物とベッドの間に入りやすいです。少しでも入れば、そこから簡単に剥がせます。先端は丸くなっているので、ベッドに傷を付けにくいです。
私は反りやすい物を出力する際には、3M はがせる低VOC 両面テープ 1110 50mm×20mをベッドに貼っています。マスキングテープよりも強力な両面テープなので、造形物の反りに負けてテープごと浮くということはないのですが、強力すぎてベッドから剥がすことができません。そこで、両面テープを使ったときは、このカッターでテープを切りながら剥がしています。このカッターが無ければ、両面テープを使うのは無理かもしれません。
見た目は全然切れなそうですが、ちゃんと刃が付いているので取扱いには注意が必要です。私は何度も自分の手を切っています。普通のカッターほど怖くないから、つい気を抜いてしまいますね。
DLT-180のエクストルーダーは、流行から2年くらい遅れている感じだったので、最近主流のダイレクトドライブ型エクストルーダーを作ってみました。
ダイレクトドライブ型というのは、ギアを介さずにモーターの軸にドライブギアを直接付けるタイプのエクストルーダーで、プリントパーツのギアが無くなるので精度や耐久性の向上が期待できます。
このエクストルーダーはThingiverseのCompact Bowden Extruderをベースに、自分好みにアレンジしました。
続きを読む